
コストコ川崎倉庫は、都内から一番近いコストコの倉庫です。コストコ初心者の都内在住者にとっては、一番近くて身近な存在の倉庫になると思います。
今回紹介するポイントは以下の7点です!
Contents
コストコ到着までの大渋滞!
コストコまでもう少しのところから、駐車場待ちの渋滞になりました。

コストコ川崎倉庫までもう少しというところから、いやな予感はしていましたが、渋滞になりました。勿論、コストコ川崎倉庫に入る車の渋滞です。平日なら解りませんが、3連休の中日、時間は14:00です。カーナビが目的地信号2つ半前に差し掛かったところ、3車線ある左の車線が埋まっています・・・申し訳なく入れてもらうと、そこから20分ほどでコストコ川崎倉庫に到着しました。

駐車場でも大渋滞!
コストコ川崎倉庫の駐車場は、駐車台数733台と比較的小規模な駐車スペースですので、到着時には勿論空いてません。ショッピングカートに荷物を入れて、帰り支度をしている車の近くでハザードを付けて、いわゆる出待ちをしている状況です。駐車完了まで渋滞から数えて50分かかりました。ちょっとお疲れです・・・
いよいよ!ショッピング開始ですが、その前に会員登録

いよいよ、ショッピング開始ですが、その前に会員登録をしないと入館できません。会員は基本的には2種類「ゴールドスターメンバー」個人会員 年会費4,400円(税別)と「ビジネスメンバー」法人会員 年会費3,850円(税別)があります。年会費が高いか安いかは別として、様々な特典がありますので下記をご覧ください。
幸い、自分は個人事業主ですので、法人会員で登録できます。身分証明書のほかに、会社を確認できる書類が必要です。名刺を持っていきましたら大丈夫でした。
会員登録には少し時間がかかりますので、事前にネット登録しておくことをお勧めします。到着後、名前記入と書類提出、写真撮影ですんなり会員登録完了です!
ショッピング開始!!!!
待ちに待った、買い物スタートです!テレビから始まって、冷蔵庫などの大型家電、洗剤、お酒などの棚が初めに並んでいます。
買い物終了
店内は初めは小さい倉庫かと思いきや、帰りにはへとへとになりました。一応、すべての商品を見てきたつもりですが、どれもこれも安かったです。大手会社のメインの商品が安く大量に買えるのが魅力的でした。
帰りの渋滞は、横浜方面が空いているとアナウンスされてましたので、横浜方面からぐるっと回って帰宅しました。合計3時間買い物をして大満足でした!
購入品の紹介
それでは、購入品の紹介をしていきます!価格は税込み価格です
1、サントリー金麦24本入り 2,440円
2、天然水トマト 980円
3、トイレクイックル120CT 1,538円
4、スーパーナノックス4KG 1,758円
5、オーガニックベビーリーフ 498円
などなど合計で39,508円も購入してしまいました!


特に、写真のオーガニックベビーリーフは、とても新鮮で、ボリュウームたっぷり、普通のお店で買うと「かさ増し」してあまり入っていませんが、コストコの商品は見た目以上に詰め込んであります。逆に、もう少し大きな袋で売った方が、見栄えもよく沢山入っているように見えるのでと心配してしまうくらいです。
まとめ
コストコ川崎倉庫のまとめです。
1、週末は渋滞があるのでなるべく避ける。週末しか買い物に行けない方は(自分も)時間帯を調整して出発する。
2、店内のイートインスペースはかなり混雑して座れないので、食事は帰ってからにしましょう
3、買い物袋はありませんので、エコバックを何枚か持参する。または、ビニール袋持参。
コストコは基本的にどの店舗もスーパーなどのビニール袋紙袋はありません。レジを通ったらカートに戻して終了です。小さい小物商品はそのまま車に詰め込みました。
4、保冷バックを持参していくこと
コストコは基本的に保冷剤を付けてくれません。有料のドライアイス50円が駐車場の近くにありますが、並んでる、量が少ない、10円玉しか使えないの欠点3種盛りです。コストコは専用保冷バックを売っているくらいですので、購入が嫌な方は持参しましょう。